どこにあるかは不明ですが、兵庫、京都、滋賀と広範囲にわたって見かけます。 ひょっとしていくつかのメーカーの総称?名前が書いていないこともしばしばありますが、 箱の作りや帯封が全く同じです。お寺用のものは沈香が多く、香りはなかなかのものです。
優良薫香本舗のお寺用お線香


どこにあるかは不明ですが、兵庫、京都、滋賀と広範囲にわたって見かけます。 ひょっとしていくつかのメーカーの総称?名前が書いていないこともしばしばありますが、 箱の作りや帯封が全く同じです。お寺用のものは沈香が多く、香りはなかなかのものです。
