(線香)

- 製造元
- 松榮堂
- 色
- 薄緑色
- 香り
- 白檀
- お線香の長さ
- 18.0cm
- 箱の外形寸法
- 19.0cm×3.0cm×2.5cm
(プラスチック製)
- 購入日
- '03-5-24
- 価格
-
- コメント
- 箱書きにお寺の名前が入った線香しか買わないことにしているんです。でも、残念ながら清水さんのお線香はのし紙に書いてあるだけでした(^^;。特別開帳記念のお線香で、この上から包装されて売っていたので、開けてみるまで分かりませんでした。「箱書きに”清水寺”って書いてある?」ってお聞きするのも変ですし・・・。

銘香 清水

- 製造元
- 松榮堂
- 色
- こげ茶色
- 香り
- 白檀
- お線香の長さ
- 13.5cm
- 箱の外形寸法
- 18.5cm×8.5cm×2cm
- 購入日
- '03-5-24
- 価格
-
- コメント
- ありました。ありました。さすが天下の”清水寺”。松榮堂さんも気合い入ってます。木製の箱というのが高級感を感じさせます。
これは2003年の奥の院ご本尊ご開帳記念として売られていたお線香です。松栄堂Sです。

銘香 音羽

- 製造元
- 松栄堂
- 色
- こげ茶色
- 香り
- 沈香
- お線香の長さ
- 13.5cm
- 箱の外形寸法
- 16.5cm×8.5cm×1.5cm
- 購入日
- '03-5-24
- 価格
-
- コメント
- まだまだありました。とても高級な渋い味わいです。
箱の作りからして、いつもの松榮堂さんのお寺用お線香(=松栄堂B?失礼!)とは違います。上品です。繊細です。

銘香 清泉

- 製造元
- 松栄堂
- 色
- 若草色
- 香り
-
- お線香の長さ
- 13.5cm
- 箱の外形寸法
- 16.5cm×8.5cm×1.5cm
- 購入日
- '08-11-29
- 価格
- 1500円
- コメント
- のし紙には「御本尊特別御開帳」と書かれています。「音羽」よりは少し落ちます。松栄堂Aです。

銘香 轟(とどろき)

- 製造元
- 松栄堂
- 色
- 深緑色
- 香り
- 沈香
- お線香の長さ
- 18.0cm
- 箱の外形寸法
- 19.0cm×3.0cm×2.5cm
- 購入日
- '08-11-29
- 価格
- 500円
- コメント
- のし紙はこちらも「御本尊特別御開帳」の文字。松栄堂の「香りのしおり」が入っていたりして、Bとは一線を画しています。なかなか渋い香りです。
