関西のお寺巡り お寺のお線香の専門サイト

圓教寺(Engyouji)

お寺のデータ

所在地
〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
アクセス
JR又は山陽電鉄 姫路駅から神姫バス書写ロープウェイ行「書写駅」(約30分)下車、書写ロープウェイで約5分。
宗派
天台宗
山号
書寫(しょしゃ)山
創建
康保3(966)年 性空上人
本尊
釈迦如来(大講堂) 
線香
圓教寺香、櫻樹香、紫雲香、松籟(しょうらい)、天然 香(塗香)
初訪問日
 
公式サイト
http://www.shosha.or.jp/
備考
西国三十三カ所第27番札所
拝観料:500円
御詠歌
はるばると のぼれば書写の 山おろし 松のひびきも 御法(みのり)なるらん
  • 書写山ロープウェイ

    圓教寺へは神姫バス「書写駅」からロープウェイで約5分。

  • ご本尊は如意輪観世音菩薩

  • 慈悲(こころ)の鐘

    平成4年10月創建。

  • 仁王門(県指定文化財、江戸時代)

    仁王様は(姫路)市指定文化財。寺額には「志ょしゃ寺」と書かれている。圓教寺は「西の比叡山」ともいわれている。

  • 壽量院(国重文)

  • 五重塔礎石

    「書寫山圓教寺参詣図」などによると、五重塔は壽量院横のこのあたりに描かれていて、実際に礎石も残っている。 しかし、他の記録から、大講堂の横にも五重塔があったらしいことが窺われ、塔は東西の2つあったのではないかと考えられている。

  • 十妙院(県指定文化財)

    ご本尊は千手観世音菩薩。

  • 弁慶のお手玉石

    んなバカな(-_-;)

  • 放生池

    鯉の餌30円。折角買ってあげたのに、全然喜ばなかった。きっといつも腹一杯召し上がっておられるのでしょう。とてもお上品でした。

  • 三十三所堂

    観音様がおそろいです。

  • 摩尼殿(観音堂)

    紅葉の季節はここからの眺めが特に美しい。

  • 摩尼殿

    懸造(かけづくり)になっています。

  • 摩尼殿

    こちらが入口です。この日は旗日だったので、日の丸が掲げられています。

  • 手水鉢

    龍がとぐろを巻いていました。龍のよだれで手を清めるのか。龍涎香というのもあるくらいだから、きっと良い香りに違いない。

  • 白山権現への道

    見事な木の根道です。

  • 白山権現

    ちょっとした山登りの末にたどり着きます。

  • 大講堂(重文、室町時代)

    ご本尊は木造釈迦如来(重文、平安時代)。脇侍に文殊・普賢様。

  • 食堂(重文、平安時代)

    ご本尊は僧形文殊菩薩。中は展示館になっていて2階も見学できる。

  • 常行堂(重文)

    中央が舞台になっている。ご本尊は阿弥陀如来(重文、平安時代)。丈六仏(像高256m)なので圧倒される。・・・しかし重要文化財のオンパレードだ!

  • 弁慶の鏡井戸

    右側の札には「灌頂(かんじょう)水」と書いてある。説明板には恐ろしいエピソードが書かれていた・・・

  • 不動堂

  • 護法堂

  • 護法堂拝殿(弁慶の学問所)

    書写山には弁慶が少年時代を過ごしたというエピソードが残されていて、弁慶所縁のものがあちらこちらにある。

  • 開山堂(県指定重文、江戸時代)

    開山堂は改修工事中だった。

  • 開山堂の屋根

    平成22年の新緑祭りの期間(2~5日)は特別公開として改修現場を見学することができた。

  • 開山堂修復現場

    工務店の方がガイドとして説明して回ってくださる。

  • 金剛堂

  • 薬師堂

    書写山で一番古い建造物。元応元(1319)年の建築だそうだ。

  • 法華堂

  • 十地院

  • 鐘楼

    書写山で二番目に古い建造物。1332年頃。

  • 樹齢約700年の杉

ページの上部に戻る

mail to:8kayano@otera-senko.com (送信の際は先頭の"8"を削除してください)

©2000 Kayano, All rights reserved. ★不許転載