お寺のデータ
- 所在地
- 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- アクセス
- JR紀勢本線(きのくに線)紀三井寺駅下車徒歩10分
- 宗派
- 救世観音宗総本山
- 山号
- 紀三井山(金剛宝寺護国院)
- 創建
- 伝・宝亀元年(770年) 伝・為光上人
- 本尊
- 十一面観世音菩薩(秘仏)
- 線香
- 沈香 御香(身代わり大師)他
- 初訪問日
- '08,10,16
- 公式サイト
- http://www.kimiidera.com/
- 備考
- 西国三十三所第2番札所
- 御詠歌:
- ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん
-
JR紀三井寺駅
2004年に改修したばかりでまだきれいだった。(2008年10月撮影)
-
楼門(重文、室町時代)
三間一戸・入母屋造・本瓦葺き
-
楼門
還暦坂より楼門を見たところ。
-
清浄水
日本名水100選にも選ばれている霊水「三井水」の1つ。
他に、「吉祥水」、「楊柳水」。
-
楊柳水
-
吉祥水
-
結縁坂(けちえんざか)
楼門をくぐると231段の石段がそびえる。 女厄除坂(33段)、男厄除坂(42段)、還暦厄坂(60段)と続き、六角堂に至る。
-
新仏殿
2006年に完成したばかりの新仏殿。 像高11mあまりという日本最大の寄木立像である千手観音像は、2008年5月に開眼、落慶法要が行われた。
-
新仏殿2階展望台より
遠く和歌浦を見渡せる。
-
千手観音立像
新仏殿安置の千手観音立像。2階展望台の3面の窓からお顔を拝観することができる。
キンキラキン!
-
六角堂(江戸時代)
-
鐘楼(重文、安土桃山時代)
入母屋造・本瓦葺き・袴腰。
-
本堂(県重文、江戸時代)
入母屋造・正面唐破風。
本尊の「十一面観世音菩薩」(重文、11世紀頃)、「千手観音菩薩」(重文、10世紀頃)は、 帝釈天、梵天(いずれも重文)とともに本堂裏の「大光明殿」に安置されている。 前2つはいずれも楠の一木彫りで50年に一度開扉される秘仏。
-
本堂
薬師如来、阿弥陀如来(藤原時代)、千手観世音菩薩(室町時代)などが安置されている。
-
賓頭廬尊者
びんずるさんはお釈迦様の十六羅漢の一人。 自分の悪いところを撫でさすると良くなるとのこと。私?・・・頭でしょうか(^^;。
-
灯籠
何故か最近「灯籠」が気に入って、しばしば撮っていますね(^^)。 お寺にあると、さほど大きく見えませんが、多分私の部屋には入らない大きさだろうなあ~。
-
境内より和歌浦を望む
境内から和歌浦が見渡せる。
-
弁天堂
石段をえっちらおっちら登ったところにひっそりと。
-
開山堂
本堂向かって右側の階段を上ったところにひっそりとたたずんでいます。 ここからさらに登ったところに弁天堂があります。