お寺のデータ
- 所在地
- 〒520-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町157
- アクセス
- JR東海道本線近江八幡駅から近江バスで25分「長命寺」下車すぐ
- 宗派
- 単立
- 山号
- 姨綺耶(いきや)山
- 創建
- 推古天皇27年(619年) 聖徳太子
- 本尊
- 千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
- 線香
- 長命香
- 初訪問日
- 2009-10-10
- 公式サイト
- なし(参考URL:http://www.saikoku33.gr.jp/place/31「西国三十三所巡礼の旅」)
- 備考
- 境内自由、8:00~17:00
西国三十三所観音霊場第31番札所 - 御詠歌
- 八千年や 柳に長き 命寺 運ぶ歩みの かざしなるらん
-

近江八幡駅
-

境内まではここより6丁(1丁≒109m)。
-

長命寺石段
808段の石段が続く。
-

延々登る。
-

黙々登る・・・。
-

山門
ようやく到着。
-

書院
-

三重塔(桃山時代、重文)
本尊は大日如来。
-

護摩堂(重文)
-

閼伽井堂
-

本堂(重文)
慶長7年(1602年)再建。
-

本堂前より書院を望む
-

三仏堂(県重文)
入母屋造、檜皮葺
釈迦、阿弥陀、薬師の三尊を祀っている。 -

拝殿(県指定文化財)
-

本堂前より琵琶湖方面
ロケーションは最高だ。
-

修多羅(すたら)岩(武内宿禰御神体)
-

鐘楼(重文)
慶長13年(1608年)再建。
入母屋造、檜皮葺。
下層は二間二間だが、上層は西面だけ三間となっている。 -

如法行堂
-

本堂、三重塔を望む
-

柁枳尼(=荼枳尼 だきに)天尊
-

太郎坊権現社前より琵琶湖の眺望
長命寺は長命寺山(333m)の頂上付近にある。琵琶湖(長命寺港)湖畔からすぐに山がそそり立っている。
-

太郎坊権現社
このすぐ前で大きなスズメバチが飛びまわっていたので、これ以上近づけませんでした。近くに巣があったのかな。
-

本堂前の石碑
御詠歌が刻んでありました。
-

レストハウス前の石碑
-

長命寺港より長命寺山を望む
真ん中頂上付近に見える建物が長命寺。
-

長命寺港
琵琶湖の東岸に位置する。
-

水郷巡りの船
近江八幡は水郷の町。水郷巡りの船乗り場が数カ所あり、市内を巡回できる。
-


