お寺のデータ
- 所在地
- 大阪府河内長野市寺元475
- アクセス
- 南海高野線または近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行」または「石見川行」もしくは小吹台団地線「小吹台行」、「観心寺」下車
- 宗派
- 高野山真言宗遺跡本山
- 山号
- 檜尾山
- 創建
- 文武天皇の大宝元年(701年)、役小角(※弘仁六年(815年)に寺号を「観心寺」と改めた)
- 本尊
- 如意輪観音菩薩
- 線香
- 菊水香
- 初訪問日
- 2012年4月6日
- 公式サイト
- http://www.kanshinji.com/
- 備考
- 拝観料……300円(ご本尊開扉日(4月17日と18日)は大人700円)
拝観時間… 9:00~17:00(ご本尊開扉日(4月17日と18日)は午前10時から午後4時まで)
関西花の寺25番霊場、 仏塔古寺13番霊場、新西国客番霊場、 神仏霊場大阪15番、 役行者霊蹟札
-

山門
楠木正成の幼少の頃の学問所として、南朝ゆかりの寺としても有名。
-

楠木正成銅像
山門の手前、向かって左側に建っている
-

梅林
-

山門
山門を振り返ったところ。紅葉の頃が美しいようですが。
-

後村上天皇御旧跡
-

中院
楠公学問所
-

水子・育児地蔵
-

拝殿
-

手水舎
-

鎮守堂(訶梨帝母天堂)(重要文化財)
-

鐘堂
-

建掛塔(重要文化財)
-

金堂
大阪府下で本堂として最古の国宝建造物。ご本尊は如意輪観音。
-

弘法大師礼拝石
金堂前にある。
-

弁天堂
-

阿弥陀堂
-

御影堂
-

行者堂
-

四国お砂踏み道場
-

開山堂
-

楠木正成首塚
-

霊峰館の前の道
-

牛滝堂
-

星塚
-

本坊門
-

恩賜講堂
-

星塚(その三)
-

布袋様
は~っはっはは

