関西のお寺巡り お寺のお線香の専門サイト

唐招提寺(Toushoudaiji)

お寺のデータ

所在地
〒630-8032 奈良市五条町13-46
アクセス
近鉄橿原線西ノ京駅下車8分
宗派
律宗(総本山)
山号
なし
創建
759(天平法宇3)年、鑑真が律宗道場として創建
本尊
乾漆廬舎那仏坐像(国宝)・・・天平時代
線香
鑑真香、天平香(瓊花)、天平香(沈香)
初訪問日
'94,6,16
公式サイト
http://www.toshodaiji.jp/
備考
拝観料:600円
  • 南大門

    切妻造
    昭和35(1960)年に天平様式で再建されたもの。

  • 金堂(奈良時代、国宝)

    間口7間、奥行4間、寄棟造・本瓦葺

    金堂のご本尊は像高339.4cm脱活乾漆造の”廬舎那仏(るしゃなぶつ)”。779(宝亀10)年の作といわれる。
    左には像高535.7cm木心乾漆造の”千手観音立像”、右には像高369.7cm木心乾漆造の”薬師如来立像”が並ぶ。 これだけ大型の仏像が3体も並ぶと圧倒される。
    「大寺のまろき柱の月かげを 土に踏みつつものをこそ思へ」/会津弥一

  • 戒壇

  • 蓮池

  • 鐘楼

  • 講堂

  • 右手は西室跡と開山堂跡

  • 醍醐井戸

  • 本坊

  • 食堂跡

  • 地蔵堂

    地蔵盆(8月23日~24日)だけ開扉され、秘仏の地蔵菩薩(弘法大師作、重文)を拝むことができる。

  • 御影堂(江戸時代、重文)

    もと興福寺別当一条院の神殿と殿上の遺構で、昭和38年に移築復元したもの(パンフレットより)。

  • 三暁庵(茶室)の庭

    コケが美しい。

  • 開山御廟

  • 新宝蔵

  • 滄海

    新宝蔵に続く道の脇にある。

  • 宝蔵(奈良時代、国宝)

    校倉・寄棟造、本瓦葺

  • 経蔵(奈良時代、国宝)

    校倉・寄棟造、本瓦葺
    隣と同じ写真ではありません。そっくりの建物なんです。こちらの方が少し小さいです。そしてこちらは日本最古の校倉。

  • 礼堂(鎌倉時代、重文)

    入母屋造、本瓦葺
    馬道(めどう)と呼ばれる通路で南北に分けられ、北側が東室、こちらの西側が礼堂。清涼寺式釈迦如来立像(鎌倉時代、重文)が安置されている。

  • 東室・礼堂(左)と鼓楼(右)

    東室(ひがしむろ)と礼堂(らいどう)の間には通路があり、そこに座ってお弁当など広げるのも良い。

  • 鼓楼(鎌倉時代、国宝)

    楼造、入母屋造、本瓦葺
    和上将来の仏舎利を安置している舎利殿でもある。

  • 南大門前の道路

    路線バスが行き交ったりする。

ページの上部に戻る

mail to:8kayano@otera-senko.com (送信の際は先頭の"8"を削除してください)

©2000 Kayano, All rights reserved. ★不許転載