お寺のデータ
- 所在地
- 奈良県大和郡山市山田町683 松尾山
- アクセス
- JR大和路線「大和小泉」より近鉄バス「松尾寺口」下車、約2km
- 宗派
- 真言宗醍醐派別格本山
- 山号
- 松尾山、補陀洛山
- 創建
- 養老2年(718年) 舎人親王(天武天皇の皇子)
- 本尊
- 千手千眼観世音菩薩(厄よけ観音)(秘仏)
- 線香
- なし
- 初訪問日
- 2012年5月13日
- 公式サイト
- https://matsuodera.com/
- 備考
- 日本最古の厄除霊場
-
JR大和小泉駅
-
「松尾寺口」バス停付近
ここから県道123号線をひたすら道なりに2km登ると松尾寺。
-
県道123号線
とにかくね、ひたすらです。
-
道標
もうすぐですね。
-
あ、いや、まだまだですか。結構上りです。
-
北惣門
-
北惣門
-
百八つの石段
-
霊泉
閼伽井からの霊泉で“大和の名水100選”に選ばれている。
-
閼伽井屋
公式サイトによると
1300年の昔から、当山のご本尊厄除観音様にお供えする閼伽水で自然湧水。
だそうです。 -
本堂(重要文化財)
入母屋造り本瓦葺。ご本尊の千手千眼観世音菩薩は秘仏で、年に一度11月3日に開扉される。
-
本堂
-
護摩壇、大岩(磐座)と三重塔
-
護摩焚き
たまたま護摩焚きの場面に遭遇しました。修験道祭りの日でした。杉の生葉を燃やしていました。
-
神霊石の大岩
不動明王様がおられます。
-
三重塔
寺伝によると承和2年(835年)の創建。後水尾天皇持仏であった如意輪観世音菩薩が祀られている。
-
行者堂
役行者像と、前鬼・後鬼を祀る。毎年9月1日~7日の修験道まつり期間のみ特別公開される。
-
七福神堂
大黒天(重文)が祀られている。
-
大黒天
-
大黒天?
-
七福神堂
-
鐘楼と本坊の門
-
鐘楼
-
本坊
-
本坊
-
南惣門
-
南惣門扉の「風神」
-
「雷神」
-
宝蔵殿
-
宝蔵殿
-
南惣門
-
南惣門から境内へ
-
鐘楼東側の階段
-
十三重塔
-
三重塔脇の階段
-
本堂
-
楊谷観音堂
-
松尾山神社の鳥居
-
松尾山神社
-
松尾山神社参道
法隆寺方面からのハイキングルートを通ってくるとここから入ることになる。初訪問は松尾山西側の近鉄「元山上口」から走って登った。